◎4月の行事
    花祭り(釈迦降誕記念日)
    日時:4月8日(土) 
    場所:興亜観音本堂
    本堂を花で飾り立て、お釈迦様の御降誕を奉祝致します。

◎5月の行事
    例大祭
    日時:5月18日(木)午後1時より
    場所:興亜観音本堂
    支那事変・大東亜戦争戦没者の慰霊法要を執り行います。


文責:公式ページ管理人・萩野谷敏明

 


新  着  情  報
 

伊豆山便り(令和5年3月1日号)が発行されました。
令和5年2月23日「聖寿万歳祭」「あきやまりこ朗読会」の様子です。
伊豆山便り(令和5年2月1日号)が発行されました。
伊豆山便り(令和5年1月1日号)が発行されました。
令和4年12月13日講演会「南京事件はデマ宣伝」の様子です。
奉賛会理事・阿羅健一氏へのインタビュー記事が産経ウェブに掲載されました。
奉賛会理事・阿羅健一氏が新刊2冊を上梓しました。



伊豆山便り 令和5年3月1日号

JPG画像版 PDF版



伊豆山便り 令和5年2月1日号

JPG画像版 PDF版



伊豆山便り 令和5年1月1日号

JPG画像版 PDF版


 


八〇周年記念奉賛事業のご案内

呼びかけリーフレットPDF版のダウンロード


 

静岡県熱海市の一角、深い緑に包まれた伊豆山の中腹に、「興亜観音」と呼ばれる美しい観音様が立っておられます。 この観音様は、昭和十五年(1940年)二月、松井石根(まついいわね)陸軍大将の発願により、支那事変での日支両軍の戦没者を、「怨親平等」に等しく弔慰、供養するために建立されたものです。

  現在では、大東亜戦争戦没戦士菩提碑(昭和十九年)、大東亜戦争殉国七士の碑(昭和三十四年)、同殉国刑死一〇六八霊位供養碑(同年)も建立され、祀られております。

  興亜観音では、大東亜戦争で散った尊い殉国英霊たちの御霊を供養する祈りを日々捧げております。

宗教法人 礼拝山興亜観音

 


 

法事承ります。

当寺では、法事を承っております。

皆様のご先祖のご供養等に、ご用命下さい。

TEL/FAX 0557-80-0738
宗教法人 礼拝山興亜観音



「寄せられたメッセージ」

 


リ  ン  ク
 

興亜観音 いつもそして永遠に←「いいね!」してね。
南京戦の真実を追求する会
再生日本21
戦線後方記録映画「南京」 1938年東宝文化映画部作品
殉国七士廟(愛知県西尾市三ヶ根山頂)
参戦勇士九人が語る南京事件の真実(平成19年12月6日 於:九段会館)

このウェブページのお問い合わせは